■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あなたの愛用ラジオを教えて下さい。パート3
- 1 :SONY SRF-M902V:2005/08/25(木) 22:51:01 ID:YgZQrnZ3
- 前スレ
あなたの愛用ラジオを教えて下さい。パート2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1073703903/
前々スレ
あなたの愛用ラジオを教えて下さい。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1017406265/
- 580 :ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 10:02:16 ID:OntzfcJ2
- >>578
探し回るより、ELPA製品を置いてあるホームセンターとかで注文したほうが早いかも。
- 581 :ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 13:12:15 ID:qfoizOr4
- SRF-A300 一日十時間近く付けっぱなしだわ。
ソニーはいろんな意味で好きじゃないけど、携帯電話とラジオだけは最高最強。
- 582 :ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 17:40:32 ID:BpotarU8
- ラジオを複数持ち
目的により使い分けてる身だが
どういうわけかソニーのラジオが一番多い
出しているラジオの種類が一番多いメーカだからか
- 583 :ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 18:42:52 ID:gQe7Mnyd
- ソニーのラジオはデザインがいいからね。自然とソニーを選んでしまう。
- 584 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 13:38:25 ID:VMBjeLy2
- 確かにラジオに関しては、ソニーを買うことに躊躇ないですね。
他社に比べると充実してるし。
ていうか、アイワの扱いを早くどうにかしてほしい。
もったいないと思う。
- 585 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 15:36:56 ID:StT64QLk
- AIWA製のラジカセから始まりウォークマンみたいなカセット、そしてラジオ
音はソニーが良かったか壊れにくさ超寿命でAIWAには良い印象があるなぁ
ソニーは音は良いがウォークマン、MDウォークマンともすぐ壊れたし
ケンウッドのMDラジカセは最初から調子が悪かったし
AIWAの携帯型カセットは普通に立った状態で落としても
50kmで走ってるバイクから落としても平気だったけど・・・・・AIWA製には魅力が無いのが欠点かな
- 586 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 16:23:13 ID:wR01sRlM
- wikiのアイワの項目を読んでると、
末期では最先端の技術を理解してる技術者が10人ぐらいしかいない
とか書いてあるけど、
最先端はソニー本体に任せて、
過去の遺産?を総括するような製品を出していけばいいのに。
世の中、シリコンオーディオを好む人ばかりではないと思うんだけど。
- 587 : 【凶】 【1645円】 :2007/01/01(月) 17:49:16 ID:Ex47Ua6x
- とりあえず、AMステレオとFM文字多重
を積んだラジオを出して欲しいな!
- 588 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 18:13:34 ID:nkeo12cC
- >573
ラジデン?
- 589 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 18:21:44 ID:nnLD5bwW
- つい最近まで小学校の時の学研の科学と学習の付録についてたAMラジオで聴いてたな
使わなくなっても宝物だ
- 590 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 19:20:55 ID:nwxXbpow
- >573
おもいだした。
こんなん買ってちょ
- 591 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 19:22:43 ID:nwxXbpow
- http://www.makita.co.jp/product/li_ion/mr100/mr100.html
http://www.p-tools.com/makita2/doriru/b_doriru/mr100.htm
- 592 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/02(火) 00:13:05 ID:sHVR/GVA
- 大人の科学ふろくラジオを組み立てたがまったく聞こえない…orz
- 593 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/02(火) 00:25:32 ID:LFees41R
- 冬季の森林作業に質量4.2kg(バッテリ除く) はきつそう
- 594 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/02(火) 12:21:25 ID:TIx/9ruo
- NHK第一第二専用/FMラジオ・RAD-1304DSかなぁ。
電池が少なくなると、FMの周波数表示がムチャクチャになって最高。
- 595 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/02(火) 18:01:20 ID:CsAfO7pm
- ER-16Pを通勤ラジオとして購入検討中です。
エネループなどの充電式電池を使用することは可能でしょうか?
このラジオは単4を2本使用するようですが、アルカリなどは1.5ボルト×2本で3ボルトになります。
エネループなどは、1.2ボルト×2本で2.4ボルトにしかなりません。(充電直後で、1.3ボルトぐらいかな)
エネループなどを利用せずに、100円ショップで購入しなければならないでしょうか?
- 596 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/02(火) 19:07:55 ID:U96fI3Je
- >592
配線全部見直せ
電池は全部新品か?
バリコン板についてたビニールは両方剥がしたりしなかっただろうな。
- 597 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/04(木) 10:35:06 ID:eZReuwCv
- >>595
おそらく使えると思いますよ(憶測でいって申し訳ない)。自己所有のラジオ(3機種)にエネループを使っていますが不具合ありませんし、そういったレポートを見たことはありません。
ただ、単4電池というのが僕だったらPASSです。電池持続時間が短い。単3電池の機種をおすすめします。駆動時間の差が大きいです。感覚としては3倍くらい違う。(電池容量は単三2000mAh 単四800mAh)
- 598 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/04(木) 10:40:08 ID:B+F7QpEP
- ER-16P
DC3V 単四形乾電池×2本
ですね。
- 599 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/04(木) 21:35:34 ID:m2B0HYfc
- >>578
おい(゚∀゚)高感度ポータブルラジオを紹介しろ!!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145328320/117
- 600 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/05(金) 07:20:46 ID:DM3aU14u
- これ買ったヤツいる?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076852803
- 601 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/05(金) 07:33:56 ID:RhtlLPX4
- ここでレビューされてる奴か
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/17/164.html
- 602 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 14:06:03 ID:5PHW32pp
- >>599
「ER-21T 3台購入しました。」君が2chで必死に宣伝したお陰で相当売り上げ伸びただろうねw
ttp://blog.goo.ne.jp/dainama18
>2ちゃんねるでER-21Tの評価が思いの外良いのはこいつが比較対照だったのでしょうか?
>そう考えると確かにER-21Tの方が良いな。
ttp://blogs.dion.ne.jp/k_iwasa/archives/4773788.html
>信号の強い短波局であれば問題なく受信できます。
>ただし、値段相応のレベルですが、ちょっとした散歩に携帯するのもいいかも?
- 603 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 14:13:06 ID:9iQEbZ3m
- >>602
正月休みが明けたら、また活動開始かねw
- 604 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 14:26:14 ID:slAeD1FP
- >>553
同じく関東で、ER-21Tでも沖縄のROKの放送終了アナウンスが聞こえましたよ。
北海道のHBCも混じってましたが。3時過ぎの864kHzでした。
タイマー機能も便利ですね。
いつの間にか目覚まし時計がER-21Tに入れ替わってしまいました。
- 605 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 14:31:20 ID:5PHW32pp
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 606 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 14:35:55 ID:slAeD1FP
- ↑
えーと…
空気が読めないカキコになってしまったようで…
すみません、ER-21Tが嫌いな人はスルーして下さい。
- 607 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 20:02:21 ID:mJnbW7KY
- 次のER-22が気になる。
ていうか、コルグのリズムマシーンみたいでいいな。
- 608 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 20:22:30 ID:jerql+zh
- 別にER-2xTが好きな人だっているだろうしさ、別にいいんじゃないの。
っていう俺はRAD-S311Nが好き。
周波数あわせんのマンドになってきたので、デジタル表示のラジオに変えたいところ。
- 609 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 15:28:27 ID:llv0NvQC
- ロバーツの黒
- 610 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 10:27:35 ID:g1+kpNd5
- ANDOのAR3-407S AM/FM/SW1/SW2
BRIGHTIME AM/FM POCKET RADIO
単4電池2本の周波数・時計液晶表示付ラジオだが好きですね
単3電池2本の大きさより更にふた周り小さく本当のポケットラジオです。
とくに短波付の類似製品が無いのがちょっと寂しいです。
ER-21TやRAD-S110、ER2-521Sといった液晶表示付ラジオはハンディサイズ・コンパクトカセット2枚程度ですが
ER-21T以前の実用性ではアナログ指針ER-20T、RAD-S311N、YM-12といったラジオより性能は落ちるのが普通でした。
AR3-407Sを凌駕するSW2バンド以上(75mb〜19mbくらい)のラジオが登場することを期待したい。
- 611 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 10:35:53 ID:1vcnurGr
- ANDOのAR3-407S AM/FM/SW1/SW2
BRIGHTIME AM/FM POCKET RADIO
単4電池2本の周波数・時計液晶表示付ラジオだが好きですね
単3電池2本の大きさより更にふた周り小さく本当のポケットラジオです。
とくに短波付の類似製品が無いのがちょっと寂しいです。
ER-21TやRAD-S110、ER2-521Sといった液晶表示付ラジオはハンディサイズ・コンパクトカセット2枚程度ですが
ER-21T以前の実用性ではアナログ指針ER-20T、RAD-S311N、YM-12といったラジオより性能は落ちるのが普通でした。
AR3-407Sを凌駕するSW2バンド以上(75mb〜19mbくらい)のラジオが登場することを期待したい。
- 612 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 10:37:50 ID:yZfg4bpA
- ANDOのAR3-407S AM/FM/SW1/SW2
BRIGHTIME AM/FM POCKET RADIO
単4電池2本の周波数・時計液晶表示付ラジオだが好きですね
単3電池2本の大きさより更にふた周り小さく本当のポケットラジオです。
とくに短波付の類似製品が無いのがちょっと寂しいです。
ER-21TやRAD-S110、ER2-521Sといった液晶表示付ラジオはハンディサイズ・コンパクトカセット2枚程度ですが
ER-21T以前の実用性ではアナログ指針ER-20T、RAD-S311N、YM-12といったラジオより性能は落ちるのが普通でした。
AR3-407Sを凌駕するSW2バンド以上(75mb〜19mbくらい)のラジオが登場することを期待したい。
- 613 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 10:53:02 ID:/PTB7od7
- ANDOのAR3-407S AM/FM/SW1/SW2
BRIGHTIME AM/FM POCKET RADIO
単4電池2本の周波数・時計液晶表示付ラジオは好きですね
単3電池2本の大きさより更にふた周り小さく本当のポケットラジオです。
とくに短波付AR3-407Sの類似製品が無いのがちょっと寂しいです。
ER-21TやRAD-S110、ER2-521S、ROC-10といった液晶表示付ラジオはハンディサイズ・コンパクトカセット2枚程度ですが
ER-21T以前の実用性ではアナログ指針ER-20T、RAD-S311N、WTR-60、YM-12といったラジオより性能は落ちるのが普通でした。
AR3-407Sを凌駕するSW2バンド以上(75mb〜19mbくらい)のラジオが登場することを期待したい。
- 614 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 12:24:12 ID:lvOwYeYT
- ハァ?????????????????????????????????????????????????????????????????????????
- 615 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 15:03:05 ID:RShhghYX
- はいはい、上手にIDチェンジできまちたね。
- 616 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 15:41:31 ID:WdJ0TUYR
- 中華ラジオを語る奴ってなんでどいつもこいつも香ばしいのばっかなんだろ?
- 617 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 15:51:04 ID:WuGebgp4
- おおれも中華ラジオは色物視しているが、このまま国粋ラジオが衰退したら
正直わからんね。
- 618 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 18:34:56 ID:NndAKLlh
- 中国製も廉価版は廉価版なりの性能なんだが、
既に衰退してる国粋ラジオはDEGENには追い付かれてるし、
REDSUN RP2100とかEton E1には完全に追い抜かれてるな。
広帯域受信機と通信機型はまだ大丈夫だが。
- 619 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 00:08:47 ID:iTeANaDF
- 中国製ラジオはまだまだデザインがダサい。
- 620 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 00:41:11 ID:wFfVvFSi
- 確かに安ラジオのデザインいまいちが結構あるが
DEGENのDE1103 REDSUNのRP2100とかEton E1は見た目も性能も良いと思うよ
REDSUNのRP1202/ELPAのER-21T REDSUNのRP1201/ELPAのER-20T
はましになった感じだ。
- 621 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 04:12:25 ID:s+Mq04eY
- 自分では持っておらず友人のを触らしてもらっただけなんだが、
RP2100の出来の良さには舌を巻いた。チャーハンしか食べていない
中国人が作ったラジオとは思えない完成度。
- 622 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 20:28:20 ID:+fjUD1NR
- RP2100とかEton E1は設計がGurndigらしいから中華が偉いわけじゃないな。
ICF-2001Dレベルのラジオがこんなに安くホイホイと作られちゃたまらんよ。
- 623 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 21:44:01 ID:iC9f/SpB
- 相当単4*2が好きなんだね
- 624 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 00:22:11 ID:BkHahald
- >>623
何故単4が好きか教えてやろう ^ー ^ ;
ニッケル水素充電池を使うと特に恩恵を受ける
自己放電が単三タイプより少ない 重量が軽い、嵩張らない
充電器において急速にこだわる必要がなく結構短時間で充電できる
つまりほとんどの単4充電池はエネループ並の性能はほとんど持っており
容量も1000mAhと結構実用レベルにある セリアの100円充電池750mAhでも十分(最近単四は入手困難)
単三ニッケル水素充電池 自己放電多い→予備を多目に持つようになる→嵩張る
→自己放電しても繰り返し途中充電して良い充電器(キムラタンクイックエコ)を使う
単四ニッケル水素充電池 自己放電少ない→予備は1セット持つ→嵩張らない
一番良いのは単四1本で使えるラジオで1本か2本予備で安心感がある
- 625 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 11:33:20 ID:cLM/wWJX
- なんでかICF-B100でラジオを聞くとホッとする。
デジタルシンセチューンラジオ(ICF-M260等)で
使えなくなった電池が未だ使える。
3段階電池チェッカが便利。音質がソフト。
PCから少し離れたところに置いたり、
風呂や便所に持ち込んだりして聞く。
1回/日ぐらいしか放送局をチェンジしない用途に向いている。
しかし充電池もよさげですね。
手持ちの乾電池を使い尽くしたら、検討するとします。
- 626 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 02:08:18 ID:JnPwytLs
- 基本的に電池1本の方がいいなぁ
他で使えなくなった電池を利用者水死
- 627 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 23:33:20 ID:BF9ONbB1
- 2ちゃんも終わりだなぁ
- 628 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/16(火) 13:46:54 ID:1UF1na24
- >>627
終わってるのは釣りに釣られてるお前の頭だろ
- 629 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/16(火) 18:09:25 ID:PX4uHwr0
- >>628
ヒント:>>627は釣り
161 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★